HOME > お役立ち情報 > 医療事務のお仕事 > 医療事務は夜勤や残業がある?決まった休みは取れるの?

医療事務のお仕事

医療事務は夜勤や残業がある?決まった休みは取れるの?

2024.03.20

「医療事務って残業はどのくらい?夜勤はないよね?」
「土日に休めるの?」
長く働き続けるなら、残業や休日のこともしっかりしっておきたいものですよね。
そこで今回は、医療事務の残業や夜勤、休日についてまとめました。
結論から申しますと、勤める医療機関によってかなりばらつきが生じます。

 

医療事務は夜勤も残業もあります

医療事務は事務職ですから、残業はともかく夜勤とは無関係のように感じますよね。
しかし残念ながら夜勤も発生することがあります。
残業と共に確認しておきましょう。

患者さんがいる限り医療事務も残業

どのような医療施設で働く医療事務であっても、残業が発生する可能性はあります。
少なくとも、来院された最後の患者さんの会計が終わるまで医療事務はその場にいなくてはならないためです。
つまり医療施設内に患者さんがいる限り、医療事務は残業になります。
またレセプト業務は毎月締め切りがあるため、入力数が多ければ残業になります。
残業時間は医療施設やレセプトの入力スキルによりますが、平均1日1時間〜3時間程度になるようです。

夜間対応病院では医療事務も夜勤が発生

救急外来を受け付けている夜間対応病院に勤める医療事務は、夜勤が発生します。
なぜなら外来患者の受付や医療費の会計等を行わなければならないためです。
看護師と同様に三交代のシフトを組んでいることが多く、夜勤・朝勤・昼勤等で出勤します。
夜勤専門のスタッフを雇用している医療施設もあり、その場合は夜勤なしで働けます。
一方で夜間に対応していない病院や診療所なら、外来患者が来院することもないので夜勤は発生しません。

医療事務の残業が発生しやすい時期

医療事務は残業が発生しますが、残業時間は時期によって大きく変動します。
残業が発生しやすいタイミングは以下の2つです。

月末月初

レセプト提出の締め切りが毎月10日ですので、その少し前である月末月初に残業が発生しやすい傾向にあります。
レセプト業務は専門性の高い業務でかつ集中力を要するため、最初のうちはかなり時間がかかりますが慣れていくと手際良く効率的に進められるようになります。諦めずにコツコツ入力していきましょう。
これはレセプト業務に関わる残業のため、レセプトを行わない医療事務は特に残業となることはありません。

患者さんが多くなる時期

来院数が増加する時期には残業が増える傾向にあります。
たとえば花粉症が流行する春には耳鼻科が混み合います。風邪やインフルエンザが流行する冬には内科が混み合います。
患者さんが増えれば医療事務の仕事は増えますし、診療時間が終わっても患者さんが残っていれば残業になります。
小規模の診療所に勤めるなら、患者さんが増える時期=残業が増えると考えておきましょう。
なお総合病院の場合は季節を問わず患者さんが溢れていますので、特に残業の増減は起こりません。

医療事務の夜勤が発生するケース

医療事務の夜勤が発生するのは、夜間にも対応している総合病院で働く場合です。診療所では基本的に夜勤は発生しません。
夜勤では、昼間とは少し異なる働き方になります。

夜勤の仕事

夜勤では救急車の受け入れ対応や救急患者の受付、電話対応等を行います。
緊急性が高い患者さんが多いため、臨機応変かつスピーディに対応することが求められます。
なお患者さんが来院されない時間には、カルテや会計のチェック等を行います。
しかし夜間には多数の患者さんが来院されますし、救急車からの電話も頻繁にかかってくるものですから、基本的にゆっくりと確認作業を行う時間は取れないでしょう。

夜勤専門の医療事務も

医療施設によっては、夜勤専門の医療事務と契約していることもあります。
その場合、朝から夕方まで働き、夜勤スタッフと交代する勤務体制がとられています。
夜勤専門の医療事務は、病院が直接雇用する場合もあれば、派遣社員を受け入れている場合もあるようです。
夜勤専門で働きたい、または夜勤は入りたくない、といった希望があるのなら、求人票をよく読み医療施設の勤務形態について把握しておきましょう。

医療事務の休日事情

医療事務の休日は、診療所と総合病院とで異なります。
診療所の場合、基本的には診療所の休日が医療事務の休日となります。
多くの場合は平日1日と日曜日になるでしょう。
総合病院の場合は、シフトによって決まります。
入院患者を受け入れている大病院の場合、基本的に病院が完全に閉まることはありません。
そのため医療事務も土日祝日関係なくシフト制で勤務にあたることとなり、休日はシフトによって変わります。
基本的には4週8休制で月8日の休日が取れるようになっていますが、4週6休制と定められていることも少なくありません。
休日の日数や曜日についても、求人票でよく確認しておいてください。

 

医療事務の基本的な勤務スケジュール

医療事務は正社員でも活躍できますし、アルバイトやパートでもしっかり働ける職業です。
フルタイム勤務とパート勤務でどのように違うのか見てみましょう。

正社員

8:30 出勤・受付準備
9:00 受付開始
12:00 午前受付終了
15:00 午後受付開始
19:00 午後受付終了
20:00 残務整理
20:30 退勤

主に都市部でよく見られる診療所のスケジュールです。
朝には主婦層や休暇を取った人が、午後は仕事帰りのビジネスマンが来院します。
昼休憩が長い分、拘束時間はやや長めです。
大病院の場合は昼休憩が短く、退勤時刻もやや早くなります。

アルバイト・パート

8:30 出勤・受付準備
9:00 受付開始
12:00 午前受付終了
12:30 退勤

14:30 出勤
15:00 午後受付開始
19:00 午後受付終了
20:00 残務整理
20:30 退勤

アルバイトやパートの場合は、昼休憩を挟んで前後に分けられることが多いようです。
他にも医療施設によって様々な勤務形態が定められていますので、希望の時間に働けるのかを確認しておきましょう。

医療事務の夜勤や残業が少ない職場や働き方

ライフワークバランスを考えるなら、夜勤や残業の少ない働き方がしたいものですよね。
夜勤や残業をあまりしたくない人は、下記の基準を参考に求人を探してみましょう。

夜間対応のない診療所で働く

基本的に診療所は夜勤対応が発生しません。
診療時間外になれば医師は自宅に帰宅し、診察できる人がいなくなるためです。
診察できないのですから患者さんは来院しませんし、医療事務も不要です。
そのため診療所で働く医療事務には夜勤がないのです。

アルバイトやパートで働く

通常、アルバイトやパートで働く場合は夜勤が発生しません。
レセプト業務のように責任の重い業務も回ってきにくいので、残業もあまり発生しない傾向にあるのです。
ただし一時的な人手不足や来院数の増加等で残業になる可能性はあります。
また医療施設によっては、アルバイトやパートでも日常的に残業するようです。
求人票では読み取りにくいことですので、不安のある人は面接時に聞いておきましょう。

夜勤専門医療事務と契約している総合病院で働く

夜勤専門の医療事務を別で雇用または契約している総合病院なら、夜勤は発生しません。専門スタッフが夜勤をカバーしてくれるので、あなたは朝から夕方までの勤務になります。

まとめ

医療事務でも夜勤や残業が発生します。
ただし本記事で紹介したような働き方や職場を吟味すれば、夜勤なし、残業少なめで働くことも可能です。
医療事務として長く勤めるなら、あなたの生活に合った働き方ができる医療施設を探しましょう。


便利なマイページ機能が追加されました!

きたかん医療介護お仕事ナビのサイト上で無料会員登録を行えば、あなたのご希望に合う新着求人が発生した際にメールでお送りするサービスを開始いたしました。

他にも、気になる求人の保存ができるお気に入り登録機能も!

登録はカンタン60秒で行えます!
下記より、ご登録ください。

 


北関東の医療介護業界に特化した転職エージェント
「きたかん医療お仕事ナビ」の転職支援サービス

安心のサポート体制

・転職先の紹介から内定まで完全無料。
・プライバシーマーク取得。個人情報管理体制も万全。
・厚生労働省職業紹介優良事業者認定

大手を圧倒する北関東求人は 4,000 件以上!

・地元密着 20 年の実績。
・一般の求人情報では出会えない非公開求人多数

医療介護業界に精通したキャリアアドバイザー

・経験豊富なアドバイザーが二人三脚で転職をサポート。
・丁寧なカウンセリングであなたの強みや可能性を発見。

在職中でも効率的な転職活動が実現

・転職先の提案から面接のセッティング、内定まで転職サポート。
・ご希望の勤務条件をあなたの代わりに勤務先に交渉。
・同時に複数社の選考も可能。

きたかん医療介護お仕事ナビの手厚いサポート

非公開求人を含む北関東エリアのハローワークにも存在しない、あなたにぴったりな求人をご紹介

  1. SUPPORT1

    応募書類の添削・面接対策&アドバイス

    履歴書や職務経歴書の書き方などしっかりとサポート。
    専任コンサルタントが採用確度を高めます。

  2. SUPPORT2

    お忙しい方も安心して任せられる体制

    応募書類の提出、面接日程の調整をあなたに代わって代行。
    書類準備や転職希望先との日程調整をあなたのスケジュールにあわせ代理で調整します。

  3. SUPPORT3

    採用条件や入社日の調整

    紹介シーンにおいて企業側に採用条件を交渉することは言いにくい内容であります。
    当社があなたに代わり企業側と交渉を行い納得した状態での就職が可能となります。

無料転職サポートに申し込む